Page 18 - 立命館アジア太平洋大学_大学案内2021_印刷入稿_200605.indd
        P. 18
     カリキュラム
                             1 回生                     2 回生                     3 回生                      4 回生
                                                                                英語プロジェクト1、英語ディスカッションとディベート、
                英語 Standard Track  英語初級A・B、英語準中級A・B    英語中級A・B、英語準上級A・B         英語ビジネス・プレゼンテーション、
                                                                                英語ビジネス・ライティング、ジャーナリズムのための英語
              育 科 目 言 語 教  英語 Advanced Track  英語上級1A・1B、英語上級2A・2B  ビジネス英語1・2、英語多読、メディアのなかの英語  英語プロジェクト2
                                                       日本語中上級、日本語上級、
                日本語           日本語初級Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、日本語中級         日本語プロジェクトA・B・C・D・E・F、講義の日本語、  キャリア日本語、
                                                                                日本語ビジネスコミュニケーションA・B
                                                       日本語・日本文化 日本語・日本社会
                                                                                中国語Ⅳ、韓国語Ⅳ、スペイン語Ⅳ、
                AP 言語         中国語Ⅰ、韓国語Ⅰ、スペイン語Ⅰ、        中国語Ⅱ・Ⅲ、韓国語Ⅱ・Ⅲ、スペイン語Ⅱ・Ⅲ、  マレー語・インドネシア語Ⅳ、タイ語Ⅳ、ベトナム語Ⅳ
                              マレー語・インドネシア語Ⅰ、タイ語Ⅰ、ベトナム語Ⅰ
                                                       マレー語・インドネシア語Ⅱ・Ⅲ、タイ語Ⅱ・Ⅲ、ベトナム語Ⅱ・Ⅲ
                特定講義          海外集中言語研修、アジア太平洋言語入門、     日本語教育のための日本語学、日本語教授法、
                                                       国連公用語概論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、TESOL、英語検定試験対策講座Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
                              特殊講義(言語教育科目)
                              スタディスキル・アカデミックライティング、
           科 目 育 共 通 教        多文化協働ワークショップ、平和・ヒューマニティ・
                              民主主義、異文化間コミュニケーション入門、
                AP リテラシー      異文化フィールドワークI、異文化フィールドワーク  ピアリーダートレーニングIIA、
                                                       ピアリーダートレーニングIIB
                              II、多文化比較論、ピアリーダートレーニング入門、
                              ピアリーダートレーニングI、海外学習デザイン、
                              APMブリッジプログラム
                              アジア太平洋の言語、アジア太平洋の宗教、
              科 教 養 通 目 共  アジア太平洋学系  アジア太平洋の地理、アジア太平洋の文化と社会、
                 世 界 市 盤 基 民  アジア太平洋の歴史、アジア太平洋の経済
                   日本学系       日本の地理、日本の文化と社会、日本の歴史、    茶道、華道、日本の伝統芸能
                              日本の経済、日本国憲法、特殊講義(日本学)
                   基礎系        法学、心理学、生命倫理              環境科学、ウェルネス
                              文化・社会学入門、メディア入門、国際関係論入門、
                   学部専攻入門系    政治学入門、開発学入門、環境学入門、観光学入門、
                              経済学入門
                 ー ズ ニ 社 会 応 対  統計学、ネゴシエーションスキル、
                   基礎スキル系     ロジカルシンキングとフレームワーク、       メディア制作ラボ、ボランティア研究、       キャリア・デザインIII・IV
                                                       インターンシップ、キャリア・デザインII
                              キャリア・デザインI、特殊講義(共通教養科目)
                   ICT 系      インターネット入門、コンピューターリテラシー、  データマイニング、GIS入門、          データベースシステム、特殊講義(ICT)
                                                       インターネット技術統合
                              プログラミング
                                                                                                          グローバル
                必須科目          経営学入門、基礎数学、会計学I 、マーケティング入門  上級数学、金融論、人材と組織行動のマネジメント、  ビジネスエシックス             マネジメント
                                                       生産管理論、ビジネス法務戦略
                                                                                                         (Capstone)
                会計・ファイナンス(AF )                         会計学II、財務会計論I・II、原価会計、コーポレート・  管理会計論、上級会計、国際会計、監査、
                                                                                会計 特殊講義、金融市場と金融制度、国際金融論、
   学 部 営 際 経                                           ファイナンス                   投資・証券分析、投資戦略、ファイナンス 特殊講義
  APM   国
             A                                         Eコマース、マーケティング・リサーチ、
             P                                         ブランドマネジメント、消費者行動論、       国際物流論、国際マーケティング論、
             M  マーケティング(M )                            販売・プロモーションマネジメント、        サービスマネジメント、製品開発論、
             科 教 育 目 門 専                               サプライ・チェーン・マネジメント         マーケティング 特殊講義
                                                                                ファミリービジネス、国際物流論、組織行動論(上級)、
                経営戦略と組織(SMO )                          ブランドマネジメント、アントレプレナーシップ、  サービスマネジメント、国際取引、
                                                       経営戦略論、サプライ・チェーン・マネジメント
                                                                                人材マネジメント(上級)、経営戦略と組織 特殊講義
                                                                                製品開発論、技術経営、オペレーションズ・リサーチ、
                イノベーション・経済学(IE)                        マクロ経済学、ミクロ経済学、           イノベーション 特殊講義、アジア経済論、国際経済学、
                                                       アントレプレナーシップ
                                                                                国際政治経済学、開発経済学、経済学 特殊講義
                                                       ソーシャルアントレプレナーシップ、        ビジネスケース分析・コミュニケーション、
                APM 共通                                 ビジネスデータ分析、APMフィールド・スタディ、  経営情報システム、ビジネスインターンシップ、
                                                       特殊講義 専門教育科目              プロジェクト研究
                演習                                                              専門演習Ⅰ・Ⅱ                   卒業研究、
                                                                                                          卒業論文
                                                                                             ※上表で青字の 13 科目は必修科目です。
          卒業要件単位        ※下記以外にも卒業するための要件があります。
          ▶日本語基準スタンダードトラックの場合                                   ▶英語基準の場合
          科目分野                        必要単位数     合計              科目分野                         必要単位数    合計
                      英語科目               24 単位                              日本語科目               16 単位
           共通教育科目     共通教養科目             16 単位                   共通教育科目     共通教養科目              16 単位
                      言語教育科目および共通教養科目     0 単位 ※                            言語教育科目および共通教養科目      8 単位
                      必修専門教育科目           20 単位   124 単位以上                   必修専門教育科目            20 単位   124 単位以上
           APM 専門教育科目                                            APM 専門教育科目
                      専門教育科目             42 単位                              専門教育科目              42 単位
           他学部科目                          0 単位 ※                 他学部科目                           0 単位 ※
                                                                   ※卒業に必修ではありませんが、修得した単位は卒業に必要な単位数の一部として算入されます。
          大学院/経営管理研究科(GSM )
          グローバルに活躍できる                                           ▶〈 修士課程 〉経営管理専攻(MBA )
          総合マネジメント人材を育成
                                                                       日本的経営コース             会計とファイナンスコース
          英語による経営管理修士(MBA )の学位を取得することができます。APM と共に、
          マネジメント教育の国際認証機関『 AACSB 』の認証を取得するなど、世界水準の                     マーケティングと           イノベーションとオペレーション
          専門知識を身に付けられる教育・研究の場があります。
                                                                      マネジメントコース               マネジメントコース
    016   RITSUMEIKAN ASIA PACIFIC UNIVERSITY 2021                                                                                                                                                                     RITSUMEIKAN ASIA PACIFIC UNIVERSITY 2021  017





