Page 104 - 00_片山鉄建様_表紙
P. 104

世 代 別 座 談 会
                                                                                                                                                                                                                                           1 0 0
                           「なんでもやってみろ」という風土と                                                                                           と増えてくれればいいですね。                                   大友 彩加                                              周年記念特集
                30代                                                                                                                    小野  ■  ここ数年は、育休を取られる方が増えてきまし                     ――会社で「いいか
                 座談会         社内の風通しの良さが、 E.Kの強み                                                                                        た。特に進んでいるというのではなく、時代の流れとして                       ら、まずやりなさい」
                                                                                                                                       そうなってきているという感じです。育休は子どもが1歳
                                                                                                                                       になるまで取ることができます。お子さんを保育園に入                        と言われてきたこと                                           Ⅲ
                                                                                                                                       れられなかった方は、もう少しかかることもありますが。                       で、行動力が身につ
                                                                                                                                       大友  ■  私がしている仕事について言うと、モデルにな                     いてきたと思います。
                                                                                                                                       る人がいないので、自分で判断しなければならないこと
                                                                                                                                       が多いですね。
                                                                                                                                          例えば、ファッション。男性は黒っぽいスーツに白シャ                     Ayaka Otomo
                                                                                                                                       ツの方が多いので、 3年間ぐらい真似をしていました
                                                                                                                                       が、お客様から「就活生が来たみたいだ」と言われたり                        いようにと心掛けて話しています。
                                                                                                                                       して。今は、きちんとしたい時は襟のついている上着で、                          学生さんには、長年働くことになる会社を選ぶという                       ROUND TABLE DISCUSSION
                                                                                                                                       設計事務所さんの集まりなどには、社会人としての基                         ので社風を気にされる方が多く、また「年代の近い人に
                                                                                                                                       本は押さえながらも、少しゆるい感じの服装で出かけて                        話を聞きたい」という方も多いので、入社1 ~ 5年目の
                                                                                                                                       います。                                             若手社員にも説明をしてもらっています。そうすることに
                                                                                                                                          女性で得をしているところといえば、男性が多い業界                      よって社員同士の雰囲気も同時に感じてもらえると思
                                                                                                                                       ですので覚えてもらいやすいことでしょうか。                            います。
                                                                                                                                                                                        坂本  ■  社内の風通しがいいというのも、片山鉄建の
                                                                                                                                                                                        良さですね。目上の人に気を遣うことには違いないので
                                                                                                                                          社内の風通しがいいのは、
                     藤井 拓也                 大友 彩加                 小野 博子                  坂本 大樹                                             ほかの会社にない素晴らしさ                                 すが、「まず役職があって……」という感じの話し方で
                 東北営業所・販売第1チーム          札幌営業所・販売第1チーム            大阪本社・人事部           札幌営業所・販売第1チーム                                                                                       はない。
                   2008 (平成20)年入社         2010 (平成22)年入社        2007 (平成19)年入社         2012 (平成24)年入社                                  ―― 入社後、自分が成長したなと思うことはあります                        小野  ■  フランクでしゃべりやすい人が多いですね。私
                                                                                                                                            か?                                          は人事部に配属されて、入社した当時の直接の上司が
                                                                  そのほかには、工事関係物件、施工を請け負ってい                                              坂本  ■  自分自身の成長を振り返ると、年上の人と話                      取締役だったのですが (笑) 、だからといって話しにくい
                 東北、北海道での営業と、                                  ます。現場は工期ありきなので厳しいことを言われるこ                                               す機会が圧倒的に多くなり、会社の人ともお客様ともう                        という印象はありませんでした。
                 女性の働きやすさについて
                                                               ともありますが、建物という形になって残ると、やはりう                                              まくやれるようになったと思います。                                大友  ■  札幌営業所では、上司から「まずやってみろ」
               ―― 30代は、仕事への期待や責任も強くなってくる                       れしい。やりがいを感じます。                                                          藤井  ■  飛び込み営業に慣れると、少々のことでは動じ                     と言われます。ゴールを定めてくれて、後のやり方は本
                   世代ですね。まず自己紹介からお願いします。                       小野  ■  大阪本社人事部の小野です。私の部署は、給                                             なくなりますね。                                         人の自由です。
               藤井  ■  東北営業所で、現在は販売第1チームに所属                     与や入社・退社など、社内の動きがよくわかります。社                                               小野  ■  私も、以前は人前で話す時に緊張するタイプ                         会社で「いいから、まずやりなさい」「まずお客様のと
              しています。大阪で採用された京都人です。最初、仙台                        会保険のことなどがそうですが、普段はあまり気にしな                                               でしたが、 5年目ぐらいから採用に関する仕事を担当さ                       ころに行きなさい」と言われてきたことで、行動力が身に
               に東北営業所があるものと思い込んでいたのですが、                        くていいけど、何かのきっかけで手続きが必要になるよ                                               せていただくようになり、会社説明会や面接、大学の学                        ついてきたと思います。学生の頃の友達からは、「なん
               岩手県江刺にあると後で気がつきました。実際に行っ                        うな類の業務が多いので「これって、どうなってるの?」                                              内セミナーなどで学生さんに説明する機会が増えてか                         だかすごく元気になったね」と言われます (笑) 。学生の
               てみると、まわりは田んぼとリンゴ畑で、冬は雪もすごく                      と聞かれたら、すぐに答えられなければなりません。お                                               ら、そういうことがあまりなくなってきました。                           頃なら、何かあると「これっていいのかな」「どうしよう
               て驚きました。                                         かげでいろいろと知識が増えました。                                                       ―― 事務職でも、人前で話をする仕事があるんですね。                       かな」と困るようなところもあったのですが、会社に入っ
                  宮城以外の県にも足を伸ばしやすいというメリットが                     大友  ■  札幌営業所の販売第1チームでSPを担当し                                             小野  ■  1時間から1時間半の説明会が多いのです                       てから前向き思考になれたと思います。
              あるのですが、日本海側は風景がちょっと寂しいし、や                        ています。札幌には、女性の営業担当者が30年ほど前                                               が、興味がわきやすいように、そして親近感がわきやす                           そういえば、お客様と挨拶する時に「まいどさまで
               はり遠い。雪が降ると予定が変更になることもあります。                      からいて、私で6代目か7代目のはずです。一般職で採                                                                                                す」って言うんですよ。最初は「どこの言葉だろう」「こ
               人数が少ないため、加工が忙しい時には手伝いなどで                        用されたのですが、もともと人と交わることが好きで、当                                              藤井 拓也                                            んなふうに言っていいの?」と、ちょっと戸惑いました。
               営業に専念できない時期もあります。加工を担当する                        初から総合職になりたいと思っていました。そこで、上                                                                                                坂本  ■  関西弁というわけでもなさそうだし、とにかく、
               人を増員するためにも、自分たちが頑張っていかなけれ                       司の薦めもあって4年目から総合職となり、営業を担当                                               ――いろいろなメー                                        そういう言葉を使うというのが北海道特有の決まりな
               ばと思っています。                                       するようになりました。今の仕事が好きなので、長く続                                               カーさんやお客様と                                        んでしょうね。
               坂本  ■  札幌営業所で、現在は販売第1チームに所属                     けたいと思っています。                                                             協力し、関係を強くす                                          私にはこんな思い出があります。入社3年目の頃、あ                        代別座談会 世
              しています。関連会社の釧路片山鉄建、帯広の三原商                         ―― 女性の社会進出が増えていますが、片山鉄建で                                                ることで、新しい商品                                       る中学校の外壁工事を請け負ったのですが、予定して
               店を中心に営業しています。どちらも片山鉄建の身内で                           はいかがですか?                                                            も生まれてくるので                                        いた職人を他の現場に取られて、工事が始まっても職
               すので、本音で仕事ができるという意味ではやりやすい                       大友  ■  社員構成は、男性8割、女性2割ぐらいでしょう                                           はないかと思います。                                       人がいない状態になりました。その時に、所長をはじめ
               かもしれませんが、だからといって仕事がゆるいという                       か。 120 ~ 130名中、二十数名が女性です。今のとこ                                                                                            総勢7名の営業担当者が日替わりで手伝いに来て、職
              ことはありません。                                        ろ、営業を担当している女性は全社で2名なので、もっ                                               Takuya Fujii                                     人仕事をしてくださいました。


        204  ◆  ◆  ◆                                                                                                                                                                         THE 100 YEAR HISTORY OF E.KATAYAMA & CO., LTD.   ˗  ˗  ˗  205
   99   100   101   102   103   104   105   106   107   108   109