Page 98 - 00_片山鉄建様_表紙
P. 98

Special T alks                               う に っ な を 板 扱 よ う た こ と 時 の を て 当 教 え 問 く と 屋 だ 「 」 さ い し て 鉛 亜 鉄                                                     エ が こ と ク に 「東京亜鉛 」 ポ ッ た し に 系列下 の た っ な り ま な 川鉄 が     0 0 1


               の系列化が始まりましたね。それぞれの会社                                が、1913 (大正2) 年に創業した東京亜鉛鍍                                            福島 ● 川鉄の誕生は、1950 (昭和25) 年で

               には窓口商社があり、我々のような特約店レ                                金株式会社 (現・JFE鋼板) のマークは「赤鳩」                                           すね。                                                                                                 周年記念特集

               ベルの会社がマーク (商標) を競って亜鉛鉄                              印と、それに先立つ1911年に大阪で産声を                                               片山 ●  そして千葉製鉄所の開始は1951
                                                                              めっき
               板を売り込むようになった。                                       上げた亜鉛 鍍 株式会社 (後の大阪鉄板製造                                              年。新しく高炉メーカーとしてのスタートにな
                  少し説明しますが、鉄鋼製品の中では珍し                              株式会社) のマークは「月星」印が代表的なも                                              ります。                                                                                                 Ⅰ
              く、ブランドマークが最終販売・施工関係者                                 のでした。亜鉛鍍は民間で初めての亜鉛鉄
               にまで大きく取り上げられるのが亜鉛鉄板で                                板メーカーです。                                                              いい製品を売ることで
               す。昔は3×6板の中心部に、それを造ったメー                              ―― 当時の業界事情はどのようなものでした                                                 人々の暮らしを変えたい
               カーのブランドが1枚1枚打たれて、最終に使                                    か?
               われる施工現場まで流れていく。川鉄系の代                                片山 ● 大正から昭和の時代にかけては、二                                               ―― 片山茂会長が片山商店に入社されるのは、                          出 進 果 を の へ 格 本 た す で 」 ね た し け わ 場 を 契 れ 「 そ 機 本 市 日 に 東  SPECIAL TALKS

               表マーク 印と、歴史ある東京亜鉛の「赤鳩」                               つの会社が東西の市場を分けていた。東は                                                      1952 (昭和27) 年ですね。

               印がそのブランドです。このマークを売り広め                               先ほど言った東京亜鉛鍍金、西は大阪鉄板                                                 片山 ● 当時、片山商店が主力とした市場は
              ることが、営業の仕事になっていきます。                                  製造株式会社 (現・日鉄日新製鋼) です。                                               関西だったので、何とか関東から東日本に及
               ――  連続亜鉛メッキが普及する前の亜鉛メッ                              福島 ● 片山商店さんは1919 (大正8) 年の                                           ぶ地域にも事業を展開したいと思っていまし

                   キは?                                             創業ですが、問屋として亜鉛鉄板を扱うよう                                                た。それで1953年12月に東京営業所を開

               片山 ● いわゆるドブ漬けメッキです。鋼板                               になった当時のことをお聞きしたいな。                                                  設したんですね。そして私が東京営業所に赴

              をそのまま溶融亜鉛のメッキ槽に漬け込むも                                 片山 ●  終戦 (1945年8月15日) 後、しばらく                                        任することになりました。
               ので、旧式だけどメッキ方法としてはもっとも                               の間、日本の鉄鋼メーカーは大転換期、大                                                    営業活動のターゲットとしたのは東日本全
               簡単だった。                                              発展時代に入ります。それまで圧延鋼材は                                                 域、東北、北海道エリア。市場を拡げるために
               福島 ● その当時、大手販売店の商標と言                                平炉メーカー中心の時代から高炉の大量生                                                「赤鳩」ブランドの製品を売りたくて仕方が                                  ね。降雪があるかないかの違いでしょう。北

              えば何がありましたか?                                          産時代に入るのですが、そのスタートに川鉄                                                なかった。                                                国に住む人にとって雪は大問題です。冬にな

               片山 ● このあたりは、古い歴史上の話です                               の千葉製鉄所設立があります。片山商店の                                                 福島 ● 私が川鉄に入社する前のことですね。                               ると日本海側では雪は間断なく降るし、屋根


                                                                   専業品種、亜鉛鉄板も、時代の変化とともに                                                片山 ● そうです。福島さんは1968年の入社                              に積もると家屋全体に大きな負担がかかる。
                                                                   大きく変わります。                                                           だから、10年以上も前のことになるのかな。                                放置しておくと危険なんですよ。
                                                                   福島 ● 戦後に川鉄が誕生して、その構図が                                                  東日本市場における販売では「赤鳩」を扱                                  その雪を早く滑り落ちさせるには、瓦屋根

                                                                   変わったというわけですね。                                                       う東京亜鉛鍍金が圧倒的な力を持っていた                                  ではなく、亜鉛メッキを施した薄板鋼板、つま

                                                                   片山 ● そうです。片山商店の歴史もその時                                               んですが、この会社を川鉄が系列下に収め                                  りトタン屋根が一番なんですね。だから東日
                                                                   に大きく変わりました。                                                         た。1955年のことだと思います。「赤鳩」ブラ                              本では欠かせなかったし、普及した。西日本

                                                                   福島 ● ところで、川崎製鉄との接点はどのよ                                              ンドも取り扱えるようになったことは、東日本                      片山        の温暖な地域で生活する人間にはわかりま
                                                                   うにして生まれたんですか? そして会社とし                                               市場を目指す片山商店にとっては、事業を展                                 せんが、結果的にそうした需要のあることが
                                                                   て取引が始まったのは、いつのことですか?                                                開するうえで大きなプラスになると思いました。                               会社を大きくすることにもつながりました。

                                                                   片山 ●  戦後間もなくだったと思います。一                                              ―― 追い風になったということですか?                                  福島 ●  たしかに西日本は瓦屋根が多い。

                                                            福 島    枚の写真が私たちの家にありました。兄・栄                                                片山 ● もちろんです。これは当社の事業史の                               降雪が少ないですからね。だからトタン屋根

                                                                   三と私の兄弟は、この写真をよく眺めたもの                                                大きなエポック (画期) になったと思いますね。                             が普及せず、需要も少なかった。

                                                                   です。それは、神戸葦合工場で亜鉛鍍金工                                                 ―― でも、市場開拓面では苦労もあったのでは。                              片山 ● 当時の亜鉛鉄板の販売比率は、東

                                                                   場の拡張量産投資が行われた時のもの。鍍                                                 片山 ● 苦労というか、地域や風土の違いを                                が7で西が3くらいだったと思いますね。今
                                                                   金上がりの鉄板ができ上がっていく新工場の                                                感じたことが一番大きかったですね。特に商                                 でもそうじゃないかな。東日本地域のほうが
                                                                   現場に3人の人物がいる。指差しておられる                                                品ニーズの違い。それに戸惑いました。                                   割合としては断然多いと思いますね。特にカ

                                                                   のが西山弥太郎初代社長、すぐ横で眺めて                                                 福島 ●  西日本では、カラーの鋼板屋根の                                ラーの鋼板は東日本です。九州なんてほとん
                                                                   いる一人が片山栄一 (創業社長) 、そしてもう                                             需要はほとんどなかったのではないかと思い                            福 島  どありませんでした。
                                                                   一人が、川鉄をその後、営業で支えていかれ                                                ますね。どちらかというと瓦屋根が多かった。                                ―― 東日本市場での売れ筋商品は何でしたか。                         記念対談
                                                                   る乗添さん。                                                              片山 ● それは気候風土が影響しています                                 片山 ● 「赤鳩」も「月星」も、トタン板ではサ


                                                                    私は、父・栄一から聞かされていました。「川
                                                                   鉄自身がトタン板を作り始めて、西山さんに                                                【注】戦前、戦中、戦後しばらく亜鉛鉄板は、鉄板メーカーよりも、鍍金加工する鍍金メーカーが販売するものだった。東の東京亜鉛鍍金(商品ブランド赤鳩印)と大阪鉄板
                                                                  『片山商店も扱ってくれ』と言われた」と。                                                    製造(同月星印)の東西トップ2社があり、両社とも工業資本より商業資本の大きかった時代、森岡興業と岩井商店が経営していた。それが川鉄の出現頃から日本の
                                                                                                    【注】
                                                                                                                                          高炉メーカーがどんどん大きくなり、年産1億tまでに成長し、世界をリードする大量生産時代に突き進んでいく。昭和30年代~ 50年代は、鉄鋼の製造から販売の
                                                                                                                                          流れが大きく変わり、さまざまなチャンスとピンチの場面が訪れた時代だった。

        192  ◆  ◆  ◆                                                                                                                                                                         THE 100 YEAR HISTORY OF E.KATAYAMA & CO., LTD.   ˗  ˗  ˗  193
   93   94   95   96   97   98   99   100   101   102   103